« 2020年4月 | トップページ | 2022年3月 »

2020年5月

2020年5月31日 (日)

iPadでのリモート接続ツール

iPadでのリモート接続ツールSplashtopを使っていて残念なのは画面解像度です。

1024x768ならば画面一杯になるのですが、それ以外だと画面の下部が空いてしまい、狭く感じます。

Windows10は繋がっているモニタに合わせた解像度となるので見やすいように設定できません。

いろいろ調べてみたんですが、変更できませんでした。

相手がWindows10ProでLAN内ならリモートデスクトップ接続の方がその点は上ですね。

現状家のPCではProもあるので、自宅ではリモートデスクトップ、出先ではSplashTopを

使うのが良いのかな?と思ってます。

 

iPad Pro12.9 第二世代Apple再生品購入しました

iPad 第6世代を使っていて悪くはないのですが、老眼が入っている目にはプログラミングをするのは辛いです。

そこでもっと大きい画面が欲しいと思っていろいろ探してました。リモート先がWindows端末なのでWindows端末方が何かと便利では

あるのですが、気軽に使いたいということでiPad Proを購入候補にして探してました。

最新型や1つ前の第3世代の方が良いのはあるのですが、結構たかいんですよね。そこで第二世代(これでもCPUは今使っている

第6世代iPadより良いを候補としてヤフオクとか中古ショップを見てました。そんな中でAppleの再生品がWifiモデルの64GBながら

税別51000とヤフオクとか中古ショップより安く出ていたので早速購入しました。

納品されたものはパッケージも新品と同じでなかなかいい感じです。

Dsc_1009

キーボード純正は高いのでProCaseという4980円のBluetoothキーボードをAmazonで買いました。

Fb30736d918b455c87b98fb406ae6943

購入時はiOS13.3.1でした。

実際にセットアップして使ってますが(13.5に上げました)、画面も見やすくていいですね。

速度も大した作業はしてないですが、遅いと感じる事はないです。

そういう面でApple再生品お得でした

キーボードもストロークが若干少ないですが、値段考えれば十分だと思います。

 

2020年5月 1日 (金)

HP Omni200 5320JP電源不良

HP Omni200 5320jpという古い液晶一体型PCで電源がいきなり入らなくなりました。

デスクトップながらACアダプタを使用しているのですが、ACアダプタを挿しても一瞬ランプがつくだけで電源が入らない。仕事でノートPCの故障でもこういうケースACアダプタ故障ということがあったりしたので、ダメもとで中古でACアダプタを購入。挿して電源を入れると無事起動しました。良かったですが、Windows10では設定をチューニングしても遅いので、パーツ交換をしてもっと長く使えるようにしていきたいと思います。

« 2020年4月 | トップページ | 2022年3月 »