Dell Venus 8 Proを購入しました。
DellのWindows8.1タブレットPCのVenus 8 Proを購入しました。
実際に注文したのは2/22なのですが、納品は4/3・・。DELLのステータスは全然動かず、メール問い合わせにも応答なしと、Dellの対応には不満いっぱいでした(前にノートPCを購入した際にも納期には不満がありましたが・・)。今回は消費税アップ前で受注もかなり多かったようですが、メール1本でもあればもう少し印象も違ったのですが、残念です。
さて今回はDELLのBTキーボードもセットで購入しました。このキーボードですが、本体の大きさが大きいこともあり、Nexus7のキーボードなどより大きくて使いやすそうですが、気になる点が2つあります。
1つ目は電源がボタン電池という点です。いまどき充電でないのはびっくりしました。いまはコンビニでの入手できそうなので致命的ではないですが、ちょっとなーと思いました。
2つ目は本体カバーとの接続が磁石という点です。これは同じ鞄に磁気カードを入れたり
するときやPCなどの近くに置く際に非常に気をつかうので、こういうモバイル機では考えてほしいです。
Nexus7との比較では、本体の重さ(キーボード込だとさらに)、大きさも違うし、スリープからの復帰時間もあるので気軽に取り出してという点ではNexus7の代替にはならなそうです。ただしフルスペックのWindowsOSなのでふつうOfficeが使えるのでその点は良いです(Nexus7のQuickOfficeではちゃんとした文書を作るには役不足ですし、OpenOfficeなどは画面の大きさ、速度や入力デバイスの関係で使いにくい・・)
一方でWindows8.1ですが、PCとして細かい操作をしようとすると画面の小ささもあってつかいにくい(ブラウザなどでは画面を大きくできるがフォルダ操作とかはできないので)点があり、そういう点はいまいちです(マウスが欲しくなった)。
まだまだそういう点で詰めがあまいなーと思う点も多いです。
結局古いBTマウスもセットにして使うことにしました。
ということで、これを買ったらNexus7はお役御免かと思ったのですが、並行稼働になりそうです。
« 古いPCでLinuxを使う(Flash)中途半端ですが | トップページ | kona linux2.3 black入れてみたのですが »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Lenovo ThinkCentre M77CPU交換(2020.04.29)
- Windows7のタスクスケジューラーでバッチファイルを実行する際にはまった(2019.01.14)
- Windows10でコルタナを無効にするバッチ(2018.09.29)
- BitNami RedmineでPeriodicTask Pluginを動かす(2018.09.29)
- Windows7機がまだWindows10にアップデートできる!(2018.08.04)
« 古いPCでLinuxを使う(Flash)中途半端ですが | トップページ | kona linux2.3 black入れてみたのですが »
コメント