« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月16日 (日)

古いPCでLinuxを使う際の問題2(AVGでの不具合)

ウイルス対策ソフトがLinuxでも必要では?と思い、KonaLinuxにAVG FreeEditionをいれたのですが、HDDががらがらずっとアクセスするようになり、まともに動かなくなりました。このディストリの問題かと思いましたが、調べた結果としてはAVGの問題らしいことがわかりました。こういう問題1つ結論を出すのもかなり時間がかかるのは昔とかわらずLinuxならではの状況でしょうか。




古いPCでLinuxを使う際の問題(Flash)

XPサポート切れになるPCにLinux(Kona Linux)をインストールして実用に使用しようとしてますが、ブラウジングで問題がでてます。

Flashが動かないという問題です。Flashを使ったサイトでその部分が黒くなってなにも表示されません。

Iceweasel(FireFox)ではプラグインをちゃんと認識しているのにです。いろいろ調べて最新版をAdobeサイトからダウンロードして展開してモジュールを置き換えたりしたのですが状況変わらず。

いろいろ調べた結果、Linux用のAdobeのFlashプレーヤーはCPUがSSE2対応でないとダメらしいということがわかりました(Windows用はそうでないらしい)。古いPCだとCPU がSSE2未対応ということで、原因はそこにあるらしいということがわかりました。

で他の方法ということでGnashというFlash Playerをいれてみましたが、結局はこれもYoutubeなど再生できない、ということがわかりました。あとはLightSparkが使えるかということを試してみたいと思いますが、古いPCのLinuxでの再利用も思ったほど簡単でないということのようです・・






2014年3月 9日 (日)

XPサポート終了対策でLINUXインストール

現在使用しているPCで2台XP機が残っています。また使ってないけど壊れてないPCも何台かあります。

XP機サポート切れで使えなくなるのももったいないので、Linuxへの入れ換えをしようと考えています。

古いPCが多いのでフルスペックLinuxは厳しいので、軽量Linuxをいろいろ探してます。

Puppyとかも軽くてよいのですが、以前古いPCでうまく動かなかったので除外して探しました。

まずは使用中のXP機1台(富士通BIBLO RS18DN MobileAMD Athlon 1800 768M)にLubuntuをいれてみました

インストール自体はダウンロードしたイメージを焼いたCDから問題なくできたのですが、動作速度が遅い・・

(XP比;いろいろチューニングはしてたのですが・・)ということで没になりました。

使ってなかったPC(NEC ValueStart PenIII 800MHz 384M)の方はKonaLinuxを以前いれたのですが、こちらは

十分実用速度で動きました。

ただ、こちらは情報が少ないのでいろいろはまってますし、今日AVGをいれたら、ディスクがガリガリいって

まともに動かなくなった・・ので再インスト予定です。

Linuxはそういう意味で相変わらずいろいろトライアンドエラーがあり手間がかかりますね。

あとCoreDUOのノートPCもありますが、こちらはVBの開発環境も入っているので、ネットからははずして

おこうと思ってます。

メインはWin7と8のノートがあるしNexusなども結構使えるので、日常的には困らないですし。




« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »