NS BASIC AppStudioとVB.NETとの違い(その1)
NS BASIC AppStudioとVB.NETとの違い(不具合含めて)をメモとして書いていきます。
まず1回目
1.開発環境で日本語が□になって正常に表示できない(実行の時はOK)
2.コントロール名がプロジェクト内で一意にする必要がある(スコープの概念がないみたい)
3.イベントなどVBならダブルクリックなどで出るが、それがないのでコントロール
を選択→右ボタンでメニューを出してGo Eventとする必要がある。
4.イベント自体が少ないし、フォームなどメニューから出ないのでコードで書く必要が
あったりする(どんなイベントがあるかもヘルプを見てやっと分かった)
5.VBScript/JavaScriptがベースなので変数には型がない。
6.実行にはGoogleクロームが必要(IEやFireFoxでも警告は出るが一応動いたりは
するが、ちゃんと確認したいなら必要かと思います)。自分は使ってなかったのですがこれようにインストールしました。
7.サンプルは結構たくさんついてくるが、基本英語のみで、解説があるわけでないので、読み解くのに結構時間がかかる。
まああまりよくないことばかり書いているようですが、マイナス面やVBとの違いを知ったうえで使えばBasicユーザーには使えそうな環境ではあります。
最近のコメント