Windows8機を購入しました。
これまで自宅のPC環境は
Windows7 HomePremiumのDELL INSPIRE1545(Cerelen T3100 1.9GHz 4GB RAM)と
Windows XP ProfessionalのDELL XPS M1210(CoreDuo T2050 1.6GHz 2.5GHz RAM)
を使っていますが、Androidの開発環境を載せると結構重たかったのと(Eclipse重過ぎ)
windows8が出たので触ってみたかったので、新しい機種を購入しました。
なるべく安くてスペックがいいもの、あと軽量機種ということで
mouse computerのLB-S222XB(Core I7-3632qm(2.2GHz) 8GB RAM)を購入しました。
今までの機種に比べてスペックがかなり上がっているのでかなりさくさくを期待してましたが(Windows8自体も軽いという話だったので)動かしてみると、えっと思うくらい遅い・・
かつ新UIが使いにくい(AnoroidやiPhoneの方がわかりやすい)です。
さっそくスタートメニューを追加するアプリを入れ、設定でパフォーマンス優先にすると軽くなりました。
« ISW13Fカメラ不具合2 | トップページ | ISW13F不具合(バッテリーが異常に減る) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Lenovo ThinkCentre M77CPU交換(2020.04.29)
- Windows7のタスクスケジューラーでバッチファイルを実行する際にはまった(2019.01.14)
- Windows10でコルタナを無効にするバッチ(2018.09.29)
- BitNami RedmineでPeriodicTask Pluginを動かす(2018.09.29)
- Windows7機がまだWindows10にアップデートできる!(2018.08.04)
最近のコメント