« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010年10月31日 (日)

新規PCをDELLに注文したのですが・・

Androidのアプリを作るのに新規にPCを入れようと思ってDELLでPCを発注しました。10月半ばの発注で当初11/3納品予定(これでも結構遅いな~と思ってましたが)なのが、昨日確認してみると納品予定が10日延びてました。確かに部品の調達状況で遅くなることがあります。とありますが、1月もあとになるとちょっと・・と思ってしまいます。安いから仕方ないとも思うのですが、先日のAmazonといい、ちょっとついてないです。値段がさがることとサービスの質が低下することがリンクしてなければよいのですが。

IS03について

IS03の話題がいろいろと出ているので、チェックしてますが、まずまずの評判のようです。
当初は当面買わないつもりでしたが、12月中旬に海外に行くことになり、その際の連絡用としてこの機種に機種変をしようかと検討してます(購入宣言のみしておきました)
実際のところ予約するかどうかは価格しだいというところもあるのですが、ネット上でも2万円台後半から5万円くらいまでかなり差のある情報が出ていてちょっと判断つきかねてます。
価格も出してないのに予約受付をするというのもかなり変な感じがするのですが・・

2010年10月23日 (土)

IS02ソフト更新アップデート開始(Cメール対応)のようです。

IS02のソフトアップデートが開始のようです(ITメディアの記事)。
今回のアップデートでCメール送信対応みたいです。
Cmailerもこれでお役ごめんでしょうか。ご利用いただいた方ありがとうございました。

E30HTも対象になればよかったのですが、残念ながらそうではないようです。

2010年10月22日 (金)

日テレの放送免許があぶない!?

日テレの放送免許が危ない状況のようだ。というのも日テレの株式のうち外国人保有率
が19.99%となり放送法で定められている20%をこえそうというもの(ウォールストリートなーなる日本語版の記事)。この規制はメディアの公正性を保つためにあるためにあるそうで、実際に他のTV局も結構危ない状況のようだ。最近のTVの報道などは??と思うようなことが間々ある。自分の中では最近TVは報道としては信頼度が低くなっているが、実際そうなったときにどうなるかは結構興味がある。

カセットウォークマン生産終了に思う

カセットタイプのウォークマンが生産終了と出てました
確かに、ここ何年もカセットテープ自体使うこともなかったので、仕方ないとは思いますが、非常に感慨深いものがあります。実際自分は本家ウォークマンを購入したことがなくて、初めて使ったのが東芝のWalkyという機種(録音が出来たりチューナーパックでラジオが聞けたり本家より機能が多かったです)でした。最近はFDを使ったことがないという新入社員にあったりして、自分も年食ったな~と思わされることが多いです。たぶんカセットも若者は知らんのだろうな・・。

2010年10月19日 (火)

AUの新機種

AUの新機種が18日に発表されました。IS03に続いてIS04~IS06まで。ただしIS04とIS05は発売が来春とかなり先(春モデルちゃうんかい!)のようです。またIS04はうわさにあったキーボードはなく、今回全機種キーボードなしのようです。スペック的にはIS04ですが、発売が遅いことと東芝なのでカメラは期待できない?(REGZAと銘打つので画質はよいとは思うのですが)ので、今のところ個人的に決定打(Experiaをやめる)という機種はないようですので、発売後の評判などを見て考えたいと思います。

2010年10月16日 (土)

Excelの非互換(画像貼り付け)ではまった(2003と2007)

いまさらですが、会社のPCがいよいよXPから7に変わるということで、過去に作ったVB6のプログラムの動作確認をしてました。その中でVBからExcelシートを作成して画像を貼り付ける処理をしているプログラムがあるのですが、この画像の位置が指定した位置(Excel2003まではセルを選択しておくとそこに貼りつく)とは全く違う位置に貼りつくという不具合が出ました。7の問題かと思ったのですが、調べていくとExcel2003とExcel2007の非互換性で発生しているということでした(Excel2010でも直ってない?らしい)。結局のところ画像を貼り付けた後に、選択セルの位置を取り出し画像の位置を指定してやればよいことがわかり解決しましたが、こうした仕様変更はなんとかならないものかと思ってしまいます。

IS03の通信制限?

AUのサイトのIS03のサービス・機能のページを眺めていたら下記のような記載があった。

注2) CDMA 1Xエリア (受信最大速度が144kbpsのエリア) では、パケット通信およびCメールの送信はできません。

ということは144kbpsのエリアではCメールだけでなくEメールやWebアクセスも出来ないのかな?(Cメールの部分にしかこの注がないのが気になるが・・)

AUのサイト

2010年10月11日 (月)

Experiaのバッテリーの持ち(Antivirus)

Experiaのバッテリーの持ちが悪いというのは良く聞くことですが、実際には裏で動くタスクをこまめにきるなどすればそんなに悪くないようでうす(Androidアプリには終了という機能がないアプリもあるので、明示的に終了できないアプリもありますが)。自分はAutomatic task killerを使って自動でタスクを落としており、それほど悪くありません。ただ、Antivirusを入れたあたりから3Gの通信が落ちなくなりました(他にもいれたので、これが原因かはわかりませんが)。ウイルス定義ファイルの更新などを行っているためとは思いますが、バッテリーも減りが早くなったようで、ちょっと気になります。

IS03についての感想

IS03が発表され、いろんな方の感想や意見を先週見てました。
大方は肯定的な意見が多くて、マイナス面はバッテリーの容量が少ないといったところぐらいでした。確かに普通の携帯の機能はEzwebを除いてほぼ網羅しているということからするとこの評価は妥当なもので、やっと使えるレベルのスマートフォンが出てきたといったところでしょうか。18日にでるという残りの機種も見てみないとわかりませんし、実際の使い勝手もあるとは思うので、発売即購入はないとは思いますが、かなり魅力的な機種が出てきてうれしいです。ただ、AUのCMはもうちょっと何とかならないのかとは思いますが・・

2010年10月 2日 (土)

AUのAndroidは4機種らしい

来週発表されるAUのAndroidはシャープ、東芝、京セラ、パンテックの4機種らしいです(IS03~IS06)。東芝のものはキーボード搭載らしいので個人的には注目してます。
(ただ東芝は過去の機種でカメラの写りがいまいちだったので心配ですが)
いずれにせよ、発売はまだ先でしょうから、しばらくはAndoroidはExperiaで行くことになりそうです。

AUのAndroidが10/4に発表!

ついにAUのスマートフォンが発表されるようです(この記事)メーカーは事前の情報で出回っていたシャープのようですが、どんな機種がでるか楽しみです。

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »