Altek Leoいいな~
ITメディアにCommunicAsia2010の記事が出てました。
ここで紹介されていたAltek Leoという機種が結構そそられます。
デジカメ+スマフォという感じの機種で、こういうのが日本メーカから
出てくれるとうれしいのですが。
« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »
ITメディアにCommunicAsia2010の記事が出てました。
ここで紹介されていたAltek Leoという機種が結構そそられます。
デジカメ+スマフォという感じの機種で、こういうのが日本メーカから
出てくれるとうれしいのですが。
いよいよIS02の発売日が発表され、6/24となったと報道されていました。気になっていたCメールの対応ですが、当初は受信のみだけとのことですが、9月には送信にも対応予定とのこと。となると同じくWindowsMobileを搭載する(バージョンは違いますが)E30HTでも対応はできるはず。できれば、このときに対応してくれれば良いのですが。
自宅の屋根にソーラーパネルをつけることにしました(シャープ製3.4kw)。
業者さんの話を聞いてみたのですが、実際のところはいまの買取制度(48円)でも、儲かるという話ではありませんでした(設置などの投資を考ええるととんとんかな)。じゃあ何でつけることにしたかというと、災害時に停電した際などに昼だけでも電気が使えるといいなと思ったことです。つい先日自宅前の電柱の線が強風で切れて数時間停電しました。これでもだいぶ不便でしたので、大きな災害時にはもっと復旧に時間がかかるのでは?と思ってしまいました。もちろん電気のようなインフラは早期に復旧するという話も聞きますが、東海~南海地震のようなときにはあちこち停電するでしょうからそんなに早期には復旧しないことも考えられます。そんなときにでも使えれば便利と思いました。
あとは将来的に資源高騰で電気代があがったときに対する備えでしょうか。
エコの面は最近温暖化の話が胡散臭い面も出てきているので考えないことにしました。
Touch ProにAndroidを移植している人たちがいるそうです。
こちらのサイトです。
E30HTも名前が挙がっているから動くみたいです。
ただ、安定して動くかどうかという面と、メイン機として使う場合の問題(電話として大丈夫か、Cメールは使えないだろうな・・)もあるので、今すぐには飛びつけないです。
メイン機を他の機種に変えられたら試してみたいものです。
最近のAu携帯はWi-Fi WINという無線LAN経由でEzWebやEメールが使える機能があるようです。
専用の方式なのかVPNでつないでいるのかわかりませんが、携帯でできるのだからスマフォにも対応できるはずです。
E30HTのような機種でもEzWeb、キャリアEメール、Cメールも技術的に出来ないはず
はないと思います。E30HTはビジネス向けということもあったのでしょうがないかなとも
思うのですが(用途からするとこの理由も説得力ないですが・・) IS02もサービス内容はE30HTから進歩がないようです。
いまさらWindowsMobile機に開発費を・・という話もありますが、メールソフト1つ作るぐらい開発費だってしれてると思います(受信までは作っているのですから特に、E30HTのものの使い回しかも・・)。結局はサービス提供に関してのAUの方針なのかな、と思います。
AUも昔は時代を作っている感があって楽しかったですが、今は新しいサービスも結局は既存の延長みたいなものばかりで、大手3社では一番保守的な感じになっていて残念です、
デュアルコアSnapdragonが発表されたようです。
消費電力はわかりませんが動画処理能力も上がっているので、スマートフォンはますます
処理能力があがって、PC並となりそうです。
秋冬モデルで採用されるとうれしいですが、発表されたばかりだから来年モデルですかね。
最近のコメント