« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月28日 (金)

鳩山首相、福島消費者相を罷免

これ、予想されていたこととはいえ、ちょっとな~と思う。
個人的に社民党は支持してないが、この件で言えば、社民党の方が筋が通っている
し好感が持てる。
マニュフェストは有権者への約束だから当然実現できるかどうかは事前に自分たちで
検証してできることを公言することが前提(こんなのサラリーマンの自分からすれば当
たり前の気がするが・・)
だと思うけど、この件では、鳩山さんは全くのハッタリだったわけで、それも最後まで言い
張ってこの結果ではあんまりだと思う。
使えない上司ならまだしも使えない首相はしゃれにならんからな~
沖縄の人でなくてもこの首相の言うことは信頼ならんと思うのも当然と思うな~。
とうぜんこの状況を生み出したのは首相だけでなく民主党全体の責任だと思う。
個々の議員の意見はあるにせよ、結果として民主党政権の結果がこの結果というのは
政治が結果責任ということからすれば、民主党議員の責任は免れないと思う。

2010年5月23日 (日)

E30HTの日常使用は携帯とかわらないな~

最近ふと思ったのですが、E30HTの日常使用内容は普通携帯を使っていたときとあまり変わらなくなっています。
今は「通話」、「Cメール」、「スケジュール」がメインです、普段社内では使えないのでかばんに入れっぱなしだし、それ以外でも思ったほどの稼動してません。
もちろん映像や音楽も入れてたりその他のソフトも入れてますが、普段は使わないです。
家ではPCをつかいますし、寝室などはWillcom03を無線LANで使ってます(こちらのほうがCPUも速いし画面が解像度が高くて快適です。
スマフォの機能だけなら他社の機種をもう一台持ったほうが(コスト的に厳しいですが)役に立つのではないか?とE30HTをどうしようかまた心が揺れてます。

E30HTのカメラ

先週末に京都に行ったのでE30HTのカメラを使ってみました。

Imag0030 高台院のお庭です。新緑がきれいで非常に良いところでした。

画像自体の写りは、個人的には発色が今一歩だなという印象です。

スマフォのカメラだからという意見もあるとは思いますが、個人的にはスマフォだからこそいいカメラを積んでほしい(いろいろ加工も出来るソフトもつめるので)と思います。

AUの夏モデル

AUの夏モデルが発表になりました。
スマフォが良いと思っている自分でも機能的にいいなーと思う機種が何機種かありました。
ただ、一度スマフォにいった身で新規に普通携帯を買いたいという気になりません。
機能的にはスマフォを凌駕しているのに何がその気にならないのか考えると、やはりお仕着
せ機能だけでなく、自分で使いたいものを使いたいたいからだと思います。
アプリ環境をオープンに機能強化してもらえれば普通携帯でも良いかなとも思いますが、
AUではそれは無理なんでしょうね。

2010年5月 5日 (水)

ベイブレードのシールは細かすぎる!!

息子(小2)は今ベイブレードにはまってて、GWが仕事でどこへも連れて行けなかったので、ギャラクシーペガシスセットを買ってやりました。
それはいいのですが、これってシールがついていて、それを貼ってくれってせがまれました。
このシールが非常に小さくて、貼る部分も細かくて貼りにくいこと。
一部は塗装してあるので、全部してくれてれば良いのに・・・と思ってしまいました

Androidで.Net(MONO)が動く?

Andoroidでmono(.Netの互換環境)があるようなんですが、実用的に動くんでしょうか?
動くなら、VisualStudioで作ったものが動くのでちょっと楽しめるのですが。

2010年5月 1日 (土)

民生機と業務用機は性能が違う感じがする(あたりまえか・・)

仕事で最近.Net compact Frameworkを開発しているのは業務用のバーコード端末です(富士通のPatio800という機種のOEMみたいです)。
この機種以外に別部署用にHPのiPAQでもアプリ(こちらはeVBやWEBで作ったアプリ)を作って運用しているのですが、無線LANの安定感がぜんぜん違うように感じるんですよね(無線LANターミナルの配置に問題があるかもしれないのですが・・)
iPAQは突如として無線LANがつながらなくなって現場から文句がきたりします(泣)。

機種の選択がまずかったのかもという気もしますが、やはり業務用には業務用機が良いみたいです(WILLCOM03やE30HTも暗号化を強くすると不安定になる感じがします。)

といってもKEYENCEの端末みたいに独自路線の開発環境はわかりにくいので嫌ですが・・

.Net FrameworkとCompact Framework

仕事では.Net Framework(VB)で最近良く社内用アプリを作っているのですが、最近バーコード端末用にCompact Framework(CE5向け)でアプリを作り始めました。
どちらも.Netなので知識がそのまま使える部分があるし、SQL-ServerへのアクセスがADO.NETを使って出来るなどいままで使っていた携帯端末の独自開発環境とは比べ物にならないほど楽なのですが(こういう面ではAndoroidはまだまだなのでどうかな~と思ったりもしますが)、微妙に仕様が違っていてはまることが間々あります(ADO.NETも微妙に機能が少なかったりするし・・トランザクションをいれたら動かなかった(なんでやねん)・・こういう情報が非常に少ないんですよね)自分の備忘録として、ぼちぼちこれも書いていきたいと思います

文句を言っても仕方ないからE30HTの環境改善を考えよう

一杯やりながらブログを書くと文句が多くなってしまいます。
E30HTを他機種に変えようかという迷いはありますが、当面はこのまま使うしかないかなと思ってます(懐の問題で・・)。
そうなると自分として今気になるのは下記の2つですので、なんとか出来ないかな?と思ってます。
1.スケジューラ(PocketOutlookはちょっと重たい)
2.カメラ(AFがあわないとシャッターが切れないので使いにくい)パンフォーカスでよいのでさっと切れてほしい。

1はいろいろなソフトがあるのですが、完全に満足できるソフトもないです。
2はハード的に無理なのかまったく見かけません。

とりあえず1から何か作ってみようと思ってます(ただGWも出社になっているのでなかなか
進まないと思いますが・・)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »