« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月

2008年12月29日 (月)

プログラムの開発環境に関して思うこと

プログラムの開発環境に関して最近思うことは、設計ツールが充実した安い環境ができないかということです。高い費用を出せばあるのでしょうが、そういったツールは自分は一生使わないような立場なのでないのと一緒です。
 自分が最近思うのはプログラムの生産性を挙げるにはここを強化するしかないのでは?と思ってます。
いくらコード補完をしたりエラーチェックしてもそれらは末端の生産性を挙げているだけで本質の生産性はあがらないし、仕様のもれやバグを減らすことにも本質的には効果が薄いと思います。もちろんUMLなどを使って設計しソースに落とすといったツールはしってますが、UML自体が直感的にわかりにくい(自分が不勉強だけかもしれないのですが)と思います。
自分は工場に勤めているので生産現場でのミスを防いだり生産性を上げたりする取り組みを見るのですがITにももっとそうした考えを入れるべきでは?と思ってます。バグがあってもプログラムはしょうがないという考え方は甘えであって本当はおかしいということだと思ってます(確かに現状は自分もそこまでいたってないですが)

うまくいえませんが大雑把な仕様レベルの設計ツールとある程度詳細な(サブルーチンとか関数の仕様をまとめたようなもの)と実際のコーディングの部分がシームレスに行き来できるようなツールがあると便利だな~と最近思ってます。

 設計ツール(大雑把)←設計ツール(詳細?)→コーディング

そういったものって何かないでしょうかね。

仕事納め

ことしも仕事納めとなりました。
ことしはかなり変化に富んだ年でした。
前半はガソリン高や食料品の高騰などありましたが、まだ景気自体はそこまで悪くなかった(上記で節約モードにはなりましたが・・)
ですが、後半は不景気まっしぐらとなりました(自分の勤め先はTVで報道されているほど
では今のところないですが)。来年はもっと悪くなるでしょうね。
給与カットぐらいはこれまでにも経験したことがあるのですが、今回はそれよりも悪そうなので結構心配です。

「新年おめでとうございます」と心から言えるような状況になってもらいたいです。
そういった意味で政治に携わっている人や経済を引っ張っている人は自分の社会的責任を認識してもらいたいものです。

Sharpdevelop(WindowsMobile開発環境)

WindowsMobile開発環境に関して以前から探していたがフリーではなかなか見つからなかったが、ふとしてことからSharpdevelopで出来るという情報を見つけた(いろいろ問題はあるようだったが・・)
Sharpdevelop自体はVisual StudioのExpress版が出る前は数少ないフリーの.Net開発環境として使ったこともあったが、最近は触っていなかった。
WindiwsMobileの開発がSharpdevelopで出来るならこんなありがたいことはないといれて試行錯誤してみた。
いるものは下記で探してきていれる。
.Net Freamork 2.0
.Net Freamork 2.0 SDK
.Net Compact Freamwork 2.0 SP1
Sharpdevelop

Sharpdevelopは2.2は日本語化も出来るが、3.0は不可(まだBeta版)また .NetFreamwork3.5が必要とのこと。

とりあえずSharpdevelop2.2をいれて試してみた。たしかにCompactFreamworkが選べてWindowsFormでコントロールをおいていけたし、おいただけのものをコンパイルしてWillcom03に持っていくとちゃんと起動した(03は.Net compact Freamwork2.0が入っているようだ)。
ただ、コントロールにイベントを書き始めると変なエラーが出る(compact Freamworkと通常版の違い?かもしれないが)し、フォームを追加しようとしてもできないようだった(New Itemとしても通常のFreamworkのものしか選べなかった)。
Sharp2.2が出来がいまいちなのか?と思って3.0Beta3を入れたがこちらも同じような感じで、結局だめ。

やはりそんなにうまい話はないようだ。SharpdevelopのサイトにはcompactFreamworkもサポートしているように書いている感じなのでもうちょっとがんばってもらいたいところだ。





2008年12月 6日 (土)

WillcomがドコモのMVNO

こういう記事が新聞にも数日前にでてました、選択としては非常にいいと思うのですが、既存端末(W-SIM)でもできるようになるとPHS最大の弱点であるエリアがクリアされるのでよいですね。あとは価格でしょうか

Willcom03値下げ

Willcomからのメールで12月はキャンペーンで03が実質0円で購入できるようです。先月購入したものとしては1月で実質支払いが2万円も変わってくるのは複雑な気分ですが、これでWillcomが持ち直してくれればと思います

2008年12月 2日 (火)

Eclipseインストール

Eclipseは何度かJAVAを身につけようとインストールしたことがあったのですが、使い勝手がVBなどとは違ってなじめず、挫折してました。仕事でJAVAを覚える必要が出てきたので、再度インストールしました。いまはEclipseは3.4になっているようでこちらのサイトを参考にインストールを行いました。基本的にデスクトップアプリしか作る気がないので、Visual Editorもいれました。Eclipseも3.3の時はこの辺があまり良くなかったのですが、3.4では問題なくいきました。デスクトップアプリを作るならNetBeansの方が良いような気もするのですが、どちらにしても仕事で使っているVB2005やVB6に比べると使いにくいです・・。VB2005とVB6を比べてもVB2005は使いにくい・・もちろん補完や構文チェックは便利ですが、言語仕様が非常にわずらわしくなっている感じです。オブジェクト指向で改善されたとされる部分ですが、今のところ恩恵よりめんどくささが増えた感じです(その辺は慣れもあるとは思うのですが)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »