« EMONSTER lite | トップページ | Firefoxの高速化? »

2008年6月15日 (日)

X/QTでFireFox

Zaurus(C3000)にX/QT2環境をインストールした(こんどはDebianはなし)。
試行錯誤したので、一部抜けているところもあるかもしれないが下記のようなことを行った。
インストール自体は我思う故に我あり というサイトに非常に詳しく書かれていたのでその内容に沿って入れていけばよかった。ただし、このサイトで紹介されているパッケージを収集するサイトのうちpdaXqtromのfeed_baseはリンク切れになっていた。
そのせいか、上記サイトでインストール対象となっていたパッケージのうち一部がなかったりバージョンが古い物になってしまった。
これでX/QT2が起動するようになったが、/が入力できないのでXmodmapを作って設定を行った(ここ などを参考にした)。
次にFirefoxをインストールするため上記サイトで紹介されているサイトからFirefox-2.0.0.6を落としてきてインストールしたが、起動するとFontconfigエラーとかSegmentation Faultが起きて起動しない(パッケージが古いものがあるのが原因か?)
どうしようかと思ってのだが(Minimoも使えないかと思ったのだが、FireFoxのあるサイトで一緒にMinimoもあるような感じだったが、実際にはリンク切れしていた)、いろいろ探した結果FireFox0.92 があったので、これをダウンロードしインストールした。
Qtの画面上にアイコンができたが起動できなかったが、StartxでX/QTを起動させ、その上でsuでrootになったあとFirefoxとすると起動した。
以前にDebian X/QT上でFirefoxを動かした際に比べるとかなり速く、これなら実用になるな~という感じです。

« EMONSTER lite | トップページ | Firefoxの高速化? »

Zaurus」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: X/QTでFireFox:

« EMONSTER lite | トップページ | Firefoxの高速化? »