CLIE UX50(Opera mini)
部屋の片づけをしていたらCLIE UX50が出てきた。
このマシンは無線LANも搭載しているし、ブラウザが
何とかなれば使えるかと思い、代替ブラウザを探してみた。
するとOpera miniがどうやら動くらしい。
このブラウザはJavaでできているようだが、VMを見つけるの
にも一苦労したがIBMのサイトでWebsphereの古いバージョン
(weme57eval_midp_palm.zip)をダウンロード、展開しインストール
した。
VMはその中にインストール先フォルダにあるJ9JavaVMMidp20.prc
とj9pref.prcなので、これらをpalm Desktopよりインストールする。
Opera miniはダウンロードサイトでPalm→Vにある Opera mini 3 Basic
をダウンロードしインストールで完了。
使ってみた印象としてはNetFrontの方がよいのではないかと思った。
また入力画面で日本語入力ができないので実用度は?だった。
Opera mini4Betaもあり、海外サイト(中国かな?)ではUX50
で動作させている画像があり、そこにIBMのVMと動作するという
Opera mini4があったが、インストールしても起動時にinstallの
表示でとまってしまった(Operaのサイトのものも同じになる)。
« OpenBsd4.3 FireFoxインストール中 | トップページ | 旧式PCへLinuxインストール »
「モバイル」カテゴリの記事
- SplashTop Personalでマウス右クリック(2020.01.29)
- IPadでのリモートアクセスはSplashTop Personalですね(2020.01.21)
- IPadからのWindows端末へのリモートアクセス(2020.01.17)
- XperiaZ5Premiumに更新(2017.09.30)
- Au解約(2017.08.27)
コメント